社員紹介

2013年入社
営業本部 営業総括部
営業総括グループ

Kさん

現在、担当している仕事内容を教えてください。

私は営業総括グループに所属し、段ボール原紙及び段ボールケース、その他包装資材を取り扱う営業事務の仕事をしています。日々のデリバリーと計上が主な業務内容となります。
デリバリー業務として、段ボール原紙取引では段ボールメーカーから頂いた注文内容を確認し、製紙メーカーへ発注、段ボールケース取引では主にエンドユーザーから頂いた注文内容を確認し、段ボールメーカーへ発注を行っています。
計上業務では、社内システムへ受渡登録を行い、仕入明細の照合後、取引先へ請求書の提出を行っています。
月締め処理が完了したら入金と支払の伝票作成を行い、経理担当へ提出しています。

1日のスケジュールを教えてください。

  • 9:00

    出勤
    スケジュール確認、
    メール・
    発注書のチェック
    受発注業務
    (メーカー直送、
    倉庫入庫手配)

    段ボール原紙取引は翌日納品の発注もあり、迅速に対応しています。

  • 11:00

    在庫確認、生産依頼

  • 12:00

    ランチ

    家からお弁当を持参する日もありますが、近くの商業施設でお弁当を買ってきたり、外食することも多いです。

  • 13:00

    受発注業務

    手配完了後、実績表を更新し、出荷ペースを確認しています。

  • 15:00

    計上作業、納品書の作成、支払伝票の作成
  • 16:00

    社内業務のメール確認、申請書の作成/回付

  • 16:30

    営業総括グループ会

    社内外の情報を共有する場として活用したり、勉強会を行っています。

  • 17:15

    次の日のスケジュールを
    確認し、退勤

    私用がある日はフレックスタイム制を活用して仕事を早めに切り上げる等、メリハリをつけて働いています。

社内の雰囲気・働きやすさを教えてください。

男女比半々くらいで年代も様々な社員が、本店ワンフロアと3支店で働いています。社員約40~50名で少人数のため、自分の声が通りやすい職場だと思います。
私の勤務している本店は、皆が和気あいあいとした温かい雰囲気です。
お昼休憩中はフリースペースで集まってお喋りして過ごしたり、仕事終わりに空いているメンバーで飲みに行ったりもしています。
またフレックスタイム制を利用して個々に仕事を早めに切り上げたり、小さなお子さんのいるお母さん達は時短勤務や在宅勤務を活用しており、女性も働き続けやすい職場環境だなと思います。

仕事で大変だったこと、やりがいを感じることを教えてください。

入社して6年目に、当時取り纏め業務を行っていた取引特化型のシステムを、基幹システムに移管する案件について担当したことです。
社内関係者及び情報システム担当者と打合せを重ねながら、まずは従来の業務プロセスについて掘り下げ、次に移管後に実現したい機能を検討し、システム会社に機能構築を依頼しました。
結果、従来システムで実現していたデータの取り込みから帳票の発行までの機能を、全て無事に移管することができました。
初めは慣れ親しんでいたシステムが今後使えなくなると聞いて不安に思ったのですが、移管を機にマスタを再整備したり、従来システムで手間のかかっていた明細入力作業を別途管理していたデータから変換し取り込むことで、作業短縮する等の業務改善を図ることができました。
「この作業には慣れているから」と習慣化していることの中に、実は改善点があるかもしれないという気付きを得たり、システムに関する理解が深まったため、自分の中では大事な経験となりました。

これから実現したいことがあれば教えてください。

実は来月(本インタビュー後)、営業総括グループから管理部へ異動することになりました。
今までは販売先と仕入先との間に立ち、製品の安定供給ができるよう調整を図ることが多かったですが、
管理部では業務内容も関係者も全く異なるため、いち早く業務内容を把握し、正確に対応できるよう、
まずは関係者との報連相を大切にしながら、心新たに取り組んでいきたいと思います。